【福田山 塩澤寺】2020年厄除地蔵尊大祭の駐車場はある?アクセスや交通規制まとめ

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)

「塩澤寺の厄除地蔵尊大祭に行きたいけど、寒いし車で行こうか迷う…。」

 

「湯村の”やくじぞうさん”って駐車場はあるのかな?噂によると交通規制があるみたいだけど…」

当記事では、こんな疑問にお答えしています。

 

こんにちは。山梨県在住、甲府ブロガーのしゃけ(@xiake_tktk)です。

甲府市湯村の福田山 塩澤寺えんたくじで、毎年2月13日と14日に開催される「厄除地蔵尊大祭やくよけじぞうそんまつり」。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)

しゃけ
山梨に春の訪れを告げるお祭りだよ〜!

お坊さんが、夜を徹して護摩を焚き祈祷する姿は厳かで圧巻。

開運や厄除け、さまざまなお願い事をお地蔵様にきいてもらおうと、全国各地より参拝客が訪れます。

当記事では、塩澤寺の厄除地蔵尊大祭について

など、参拝する際に便利な情報をまとめました。

お出かけの参考にしていただけたら嬉しいです😊

塩澤寺 厄除地蔵尊大祭の駐車場は?

厄除地蔵尊大祭当日は交通規制のため、境内への駐車はできません。

参拝に便利な近隣のコインパーキングと、事前予約ができる駐車場をピックアップしてみました。

駐車場 特徴 料金 最大料金 参拝路入口までの距離 台数 所在地
タイムズ甲府湯村温泉 時間貸し 110円/20分 最大330円 徒歩2分 24台 甲府市湯村2-6
タイムズ甲府塩部 時間貸し 220円/60分 最大440円 徒歩15分 12台 甲府市塩部1-12
甲府塩部駐車場 要予約 310円/1日 徒歩15分 9台 甲府市塩部1-12

 

タイムズ甲府湯村温泉が最も近く、参拝路入口までは徒歩2分程度。

近くに停めたい方は、タイムズ甲府湯村温泉をご利用ください😊

少し遠くてもいいから、確実に停めたい方は 甲府塩部駐車場 を予約しておくと安心ですね。

\ 空き状況をチェックしてみる /
甲府塩部駐車場はこちら

耳より情報

ちょっと距離のあるタイムズ甲府塩部・甲府塩部駐車場からは バス で行くことも可能。

駐車場の最寄りは「塩部」バス停です。

こちらのバスに乗って、4停先の「湯村温泉入口」で降車。運賃は大人150円です。

 


塩澤寺 厄除地蔵尊大祭の交通規制は?

厄除地蔵尊大祭当日、塩澤寺周辺道路は交通規制が実施されます。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭/交通規制)

引用:甲府市
クリックで拡大できます

斜線を含め、赤くなっているところは一般車両の通行ができません。(区域内住民・介護施設・保育関係者車両を除く)

規制実施時間

2月13日(木)10:00 〜 2月14日(金)15:00まで
※ 状況により早まる可能性あり

周辺道路も混雑が予想されるので、お出かけの際はご注意ください。

 


塩澤寺 厄除地蔵尊大祭へのアクセスはバスが便利

厄除地蔵尊大祭へのお出かけは、甲府駅からバスが便利です。

しゃけ
わたしもバスで行ったよ!暖かいし快適!

お祭り当日は臨時バスがあり、定期路線バスと合わせると15分〜20分間隔で運行されます。

  • 乗車場所:甲府駅南口バスターミナル 4番のりば
  • 降車場所:湯村温泉入口
  • 運賃:大人220円、小人110円(ICカード利用可能)

4番のりばから発車する、以下のバスが「湯村温泉入口」に停車。

  • [01] 羽黒経由山宮循環
  • [02] 千塚経由山宮循環
  • [03] 昇仙峡口
  • [04] グリーンライン経由昇仙峡滝上
  • [08] 敷島経由韮崎駅
  • [58] 一高経由敷島団地
  • [06] 一高経由敷島営業所
  • [99] 甲府工業高校経由敷島営業所

湯村温泉入口バス停から参拝路入口までは歩いてすぐ。

にぎやかなので、人の流れについていけば大丈夫です😊


塩澤寺 厄除地蔵尊大祭の様子と屋台を現地レポ

厄除地蔵尊大祭の様子を、カンタンにご紹介したいと思います。

わたしが行ったのは、2月13日の午後13時過ぎ。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)交通規制

「湯村温泉通り」一帯に軒を連ねる100以上の屋台。参拝路は一方通行となっています。

初日のお昼ということもあり、境内まではスムーズに入れました。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)

▼ネタバレ防止のため、続きはこちらを開いてごらんください😊

お参りの行列。この先では、お坊さんが護摩を焚いている姿を観ることができます。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)

本堂からは、富士山が見えるそうです✨

所狭しと並ぶ屋台。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)屋台

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)屋台

この八ヶ岳ソーセージがとてつもなく美味しかったです。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)屋台

屋台グルメを楽しむ方は、ウェットティッシュがあると便利です✨

 


塩澤寺 厄除地蔵尊大祭に行くときに気をつけておきたいこと

塩澤寺の厄除地蔵尊大祭に行く際に、気をつけておきたいことをまとめました。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)

寒さ対策を忘れずに!

冬の盆地は、とにかく冷えます。

太陽が出ている日中は暖かいですが、日が傾き始めると気温がいっきに低下。夜は身体の芯まで冷えるような寒さです。

ダウンジャケットやコートを着て、マフラーや手袋、帽子などでしっかり防寒してくださいね。

貼るカイロもおすすめです😊

階段が急だから気をつけてね

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)足元には気をつけて

塩澤寺の階段の傾斜は、なかなかに急。

段の幅も広くないので、履き慣れた靴で行きましょう。

手すりがありますが、小さなお子さんや高齢者をお連れの方は特にご注意ください。

たんきりまっちゃんには会えるけど遠いよ

喉が良くなる、痰を切ってくれるといわれるお地蔵さんの「たんきりまっちゃん」。

通常時は近くまで行けるのですが、お祭り当日は遠くからでないと会えません。

甲府市湯村-福田山塩澤寺(厄除地蔵尊大祭)たんきりまっちゃん

画面中央:たんきりまっちゃん

「たんきりまっちゃん」がお目当ての人は、お祭りじゃないときに会いに行ってみてくださいね。


この記事のまとめ

福田山 塩澤寺で開催される「厄除地蔵尊大祭」についてまとめました。

駐車場や交通をしっかりチェックしておけば安心。

年に1度のお祭り、しっかり防寒してお出かけくださいね。

それでは、しゃけ(@xiake_tktk)でした♪