甲府駅の近くで野菜や果物を買いたいけど、あるのはスーパーばかり。
農産物直売所って、あるのかなぁ…
こんな疑問にお答えします!
こんにちは。山梨県在住・主婦ブロガーのしゃけ(@xiake_tktk)です。
今回は甲府駅から徒歩10分の農産物直売所「まち駅・横沢」をご紹介します。
「まち駅・横沢」は、地元民しか知らないような小さな直売所ですが、扱っている野菜や果物は「安心・安全」にこだわったものばかり。
季節のフルーツが手頃な価格で手に入るので、観光客の方にもオススメしたいお店です。
この記事では「まち駅・横沢」の場所や営業時間などの店舗情報から、取り扱っている商品やお店の雰囲気、実際に購入したものまでをブログ形式で詳しくご紹介します。
「まち駅・横沢」ってどんなお店?
甲府市朝日の「まち駅・横沢」は、無農薬・有機栽培を中心とした野菜や果物、加工品を販売する農産物直売所です。
食の安全と環境へのやさしさにこだわった商品を多く取り扱っています。
営業日は毎週土・日・月の3日間。(1、2月は日曜のみ)
また、店内の一角はイベントスペースとしてお茶会やサロンが開かれるなど、地域の交流場所としての役割を担っています。
「まち駅・横沢」のアクセス・営業時間
施設名 | まち駅・横沢 |
所在地 | 〒400-0025 山梨県甲府市朝日2-2-3 |
電話番号 | 055-251-5149 |
営業時間 | 8:30-夕方(日が暮れるまで) |
営業日 | 土・日・月(1、2月は日曜のみ営業) |
取扱商品 | 野菜・果物・卵・地粉・豆類・惣菜・パン・加工品など |
「まち駅・横沢」の外観・駐車場
甲府駅北口から徒歩10分。「まち駅・横沢」にやってきました。
駐車場もあるので車でも安心。わたし達は、お店の脇の砂利のスペースに停めました。
店内はエコの観点からか、電気がついていなくて薄暗いです。
「お休みかな…?」と心配になりますが、品物が外に出ているときは営業しているので大丈夫。
甲州弁を話す、気さくな店主さんが迎えてくれますよ。
「まち駅・横沢」の店内の様子
屋外には、旬を迎えた野菜がならんでいます。
野菜は無農薬・有機栽培が中心。
慣行栽培と呼ばれる一般的な栽培方法のものもありますが、どこの誰が、どんな方法で育てた野菜なのかがわかるようになっています。
7月ごろから店頭に並ぶのは、減農薬の”はねだし”の桃。
糖度の計測をしていないため、当たりはずれはありますがその分安価です。
桃はとってもデリケート。「手を触れずに、目で見てお買い上げください」とのことなので、手にとって選ぶことはできません。
甘い桃を選ぶコツは、表面に「果点」と呼ばれる点々の模様がついているもの。
目視で選ぶ時の参考にしてみてくださいね😊
関連記事 甲府駅近くで果物が買えるお店を特集♪

8月になると、ブドウが店頭に並び始めます。
藤稔が1房なんと100円から150円という、ありえない安さで販売されていたりします。まさに穴場。
こちらは1房700円(!)のシャインマスカットと、400円の種なしピオーネ。
まとめ買いは2500円とかなりお得。段ボール入りなので、このまま持ち帰れますね。
店内には、地粉や加工品のジャム。奥のテーブルではお茶を飲みながらのんびりできます。
地元パン屋さんの商品や、手作りのお惣菜まで。
環境問題に強く関心を持ち、真摯に取り組まれている店主さん。
「まち駅・横沢」に行くときは、必ずエコバッグを持っていきましょう。
ビニール袋は1枚5円で販売していますが、プラスチックごみを減らしたいとおっしゃっていました。
わたしたちも、できることから協力していきたいですね😊
「まち駅・横沢」での購入品
ここからは「まち駅・横沢」で購入したものをご紹介します。
こちらは1パック270円のプラム。熟していたので自宅でジャムにしました。
無農薬ピーマン。詳しい価格は失念しましたが、100円くらいだったと思います。
1房400円の種なしピオーネ。少し種が入っていたのはご愛嬌。

いずれも日曜の午後に行ったので品数は少なめ。
品物が充実しているのは、土曜の午前中。甲府駅で農産物をお求めの方は、土曜午前が狙い目です♪
毎週の商品情報は「まち駅・横沢」の ホームページ または インスタグラム で更新されています。
この投稿をInstagramで見る
ラインナップをご確認の上、お出かけになってみてくださいね😊
まとめ:旬のこだわり野菜と果物が買える、甲府駅の直売所
甲府市朝日の「まち駅・横沢」は、栽培方法にこだわった野菜や、地元産の果物が買える直売所です。
オープン日は週3日と限られていますが、駅近でオーガニック野菜が買える貴重な場所。
ぜひ、エコバッグを持って買い物しに行ってみてください♪