こんにちは。カフェめぐりが大好きな甲府ブロガー・しゃけ(@xiake_tktk)です。
今回は、甲府観光に便利な「オープンカフェまるごとやまなし館」をご紹介します。
オープンカフェまるごとやまなし館は、
・モーニングからディナーまで楽しめるカフェ・レストランスペース
・山梨県の特産品やお土産を販売しているアンテナショップ
この2つが一緒になった、その名の通り「山梨を丸ごと味わえるスポット」です😊

この記事では「オープンカフェまるごとやまなし館」への行き方・駐車場、お店の雰囲気やメニュー、実際に頼んだ食事やその感想をブログ形式で詳しくご紹介します。
それでは、どうぞ♪
「オープンカフェまるごとやまなし館」の場所・行き方
店舗名 | オープンカフェ まるごとやまなし館 |
所在地 | 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-6-1 |
電話番号 | 055-298-4081 |
公式サイト | http://yamanashi-plaza.com/floor/cafe.html |
営業時間 | 9:00-21:00 |
定休日 | なし |
タバコ | 禁煙 |
駐車場 | あり |
座席数 | 約30席 |
公共交通機関で行く場合の最寄りは以下の通りです。
- 電車:甲府駅南口より徒歩5分
- バス:県会議事堂バス停より徒歩1分
「オープンカフェまるごとやまなし館」の駐車場
オープンカフェまるごとやまなし館に車で行く場合は「防災新館」の駐車場が利用できます。
カフェを利用すると1時間無料。その後は30分ごとに150円が加算されます。(身体障害者手帳をお持ちの方は無料)
整理券と駐車券はそれぞれ押印・処理が必要になるので、忘れずに持ってきてくださいね。
「オープンカフェまるごとやまなし館」のメニュー・お店の雰囲気
「オープンカフェまるごとやまなし館」にやってきました。
わたしはイートインをよく利用しているので、その様子をお届けします😊
店内利用時はテーブルオーダーで最後にお会計となります。
お店の雰囲気
座席はカウンターとテーブル。混雑時など指定がなければ好きなところに座ってOKです。
ガラス張りで開放感がある店内。席と席がほどよく離れているので、ゆっくりできます。
キッズチェアーも2台あり、館内には授乳室やおむつ替えシートもあるので子連れでの利用もしやすいと思います☺️
Wi-Fi・電源アリ!
「オープンカフェまるごとやまなし館」はWi-Fi・電源完備。
電源は各カウンターと、床にコンセントがあります。席から遠い場合は延長ケーブルも貸してくれる手厚さ。
旅の合間に休憩をしながら、充電や調べモノができちゃいます。
内装などいわゆる今ドキのおしゃれさはありませんが、とにかく便利。
地元民のわたしもパソコン作業の際によく利用しているのですが、本当に快適です。
(地元に愛されるがゆえ、たまにご年配の方の宴会でワイワイしているのもご愛嬌)
テーブルの「甲州弁単語帳」も面白いので、見てみてくださいね😊
メニュー
「オープンカフェまるごとやまなし館」では、朝・昼・おやつ・晩まで1日じゅう山梨名物が楽しめます。
ここでは、その一例をご紹介します。
地元ベーカリーのパンを使った5種類のモーニングメニューは、すべてドリンク付き。
一番のおすすめは、山梨県産甲斐サーモンが入った「モリモリやまなしトースト(650円)」です。
- モリモリやまなしトースト 650円 ←オススメ!
- ポテトサラダのホットサンド 550円
- ハムチーズのホットサンド 550円
- ピザトースト 550円
- 和風味噌トースト 550円
ランチメニューは3種類のパスタや、甲州地鶏の照り焼き丼、厚切りベーコンが乗った八ヶ岳名物の清里カレーなど、こちらも山梨を味わえるラインナップ。
そして、充実のスイーツメニュー。
オープンカフェまるごとやまなし館で人気のパフェ。
2019年現在は「チョコと桑の葉パフェ」を提供中です。(以前の “まるごと山梨パフェ” は販売終了しています。)
関連記事 甲府駅のパフェを特集!

地元の農産物や生乳で作られた、季節のジェラートは10種類。
ちょっと小ぶりですが、2つ選んで380円はお手頃😊
14時からのディナーメニューは、お酒のアテになりそうな一品料理と、夜ご飯に食べたい富士桜ポークソテー。
17時から18時限定で、300円以上の食事を注文すると「生ビール or ソフトドリンク」が1杯無料となります✨
ワインも大充実。1000円でワイン3種の飲み比べができるのは、ここ山梨ならでは😊
ここでしか飲めないソフトドリンクも多数。とにかく種類が豊富です。
メニューはこのほかにもまだまだたくさん。
詳しくは「オープンカフェまるごとやまなし館」のホームページでご覧ください。
\メニューをもっと見る/
オープンカフェまるごとやまなし館
実際に利用してみました♡
ここからは「オープンカフェまるごとやまなし館」ヘビーユーザーのわたしが実際に利用した時の様子を写真とともにお伝えします。
まずは、とっても濃厚な「葡萄屋kofu」のぶどうジュース。
環境に配慮した紙のストローで提供されます。
スペシャリティコーヒーのルワンダには、レーズンサンドがよく合う!
ジェラートは、すももとべるがの塩をチョイス。
さっぱりとしたすもも。酸味と甘みのバランスが◎。
「べるがの塩」は、山梨県の温泉からとれる塩。ミネラルが豊富で、粒が細かいのが特徴です。
濃厚なミルクと合わさって、まろやかさの中にツブツブを感じます。
口の中がざらっとする感じがあるので好みが分かれそうですが、塩バニラや塩キャラメル系が好きな方は挑戦してみてください😊
こちらは、笛吹市一宮町の桃ジュース。
桃の優しい甘さにニッコリ。ランチではドリンクセットにできるので、ぜひチョイスを。
イートインで提供されるドリンクやお菓子は、次に紹介するショップで購入できます。
続いて、詳しくみていきましょう。
「オープンカフェまるごとやまなし館」のお土産ショップ
「オープンカフェまるごとやまなし館」にある山梨土産の一例をご紹介します。
山梨ワイン・地酒各種
山梨といえばやっぱりワイン。
地元ワイナリーのこだわりワインや一升びんワイン、水がキレイな山梨だからこそ味わえる地酒が手に入ります。
ぶどうジュース・桃ジュース
ワイン用ぶどうで作る高級ブドウジュース。
ぶどうを知り尽くした「葡萄屋kofu」の製品はどれも間違いなし。
カフェで提供される桃ジュースはこちらでも購入できます。
ハンさんのおいしい桑茶
かつて養蚕が盛んだった、山梨県の市川三郷町。こちらは無農薬の桑の葉を使ったお茶や加工品です。
さっぱりとしていて飲みやすく、栄養食品にありがちな苦さがないので普段使いにも最適。
ジャム・シロップ/ケヤキマーケット
山梨県産の果物を使った、すべて手作りのジャムやシロップ。
朝食やおやつなど、食卓のお供にぜひどうぞ。
森のバウムクーヘン/黒富士農場
豊かな自然環境とこだわりの飼料で育てられた「放牧卵」のバウムクーヘン。
しっとり食感を体験してみてください。
関連記事 放牧卵や黒富士農場の詳しい記事はこちら

ほかにも、紹介しきれないくらいたくさんのお土産が揃っています。
駅前では買えないモノもたくさんあるので、甲府街歩きの合間にぜひ立ち寄ってみてください♪
おすすめポイント
「オープンカフェまるごとやまなし館」のおすすめポイントをまとめました。
- モーニングからディナーまで、山梨名物がリーズナブルに味わえる。
- 子連れ利用OK、Wi-Fi・電源完備でどなたでも利用しやすい。
- 山梨各地のおすすめお土産がたくさん!ここでしか買えない良品も。
まとめ:オープンカフェまるごとやまなし館は山梨を丸ごと味わえるスポット!
「オープンカフェまるごとやまなし館」のカフェとお土産コーナーを紹介しました。
山梨名物がひと通り揃うので、ぜひ行ってみてくださいね。
こだわり系の山梨土産をお探しの方には、甲府駅北口すぐの 「フォーハーツカフェ」もおすすめ。地産地消メニューと良品が揃っています。
▼こちらの記事もオススメです!


