不老園とは?
山梨県甲府市の 不老園は、明治30年から続く梅の名所。
園内に植えられている梅は、なんと30種類。その数、およそ2,000本。
毎年2月に開園し、3月まで色とりどりの梅が楽しめます。
山梨には古くから「甲斐路の春は、不老園から始まる」という言葉があり、甲府地域に春の訪れを告げる梅の名所として、地元民に親しまれています。

当記事では、不老園の施設情報や駐車場と、園内の雰囲気や2020年の開花状況についてお伝えします。
それでは、どうぞ♪
不老園の施設情報・アクセス・駐車場
施設名 | 不老園(ふろうえん) |
所在地 | 〒400-0805 山梨県甲府市酒折3-4-3 |
電話番号 | [不老園] 055-233-5893 |
[事務所] 055-232-3550 | |
営業時間 | 9:00-17:00 (入園は16:00まで) |
開園期間 | 2月1日〜3月下旬 |
最寄駅は、JR中央本線の酒折駅。徒歩だと5分くらいです。
不老園の駐車場はこちら。
県道6号を使うと行きやすいです😊
- 料金:無料
- 駐車可能台数:普通車/50台(日祝100台)大型バス/5台
駐車場から不老園までは徒歩1分。
坂道を下ると、不老園の入口です。
お身体の不自由な方・車椅子の方は専用の入場口があります。
受付で伝えてくださいね😊
不老園の料金・割引クーポン情報
不老園の入場料と、割引クーポンについて紹介します。
入場料
大人 (中学生以上) |
500円 |
小学生 | 200円 |
未就学児 | 無料 |
障害者手帳をお持ちの方 | 無料 (入園窓口で手帳提示) |
割引クーポン
- 不老園公式サイトのクーポン画面を印刷で50円引き
(※スマホ画面の提示は不可) - スーパーマーケットオギノのグリーンスタンプ券1枚で入場無料
不老園で梅散歩♪見どころを紹介
澄んだ空気に青空が広がる、2月某日。
不老園の様子をレポートしたいと思います。
山の斜面を切り崩した園内。
坂道をひたすら登っていくので、足元が心配な方は 杖 を借りて行きましょう。
お手洗いは園内に3か所。こちらは、入口付近のトイレです。
お手洗いはルート途中と頂上付近にもありますが、お子さん連れの方は先に済ませておくと良いと思います😊
出発!
それでは、出発!
不老園の散策ルートは、以下のふたつ。
- 通常コース
- ゆっくりコース(黄梅の小径)
ゆっくりコースの「黄梅の小径」には、ブランコがありました。
園内で咲き誇る、色とりどりの梅を鑑賞
梅のトンネルを、くぐり抜けるように歩いていきます。
こちらは「蠟梅」。12月下旬の寒い時期から咲き出す、貴重な花。
鮮やかなピンク色の「紅冬至」。顔を近づけると、ほんのり良い香り✨
晴れた日には美しい富士山が
晴れた日には、富士山や南アルプスの山々を観ることができます。

梅天神で学業成就を祈願
中腹にあるのは「梅天神」。
学問の神様である、菅原道真公が祀られています。
梅天神オリジナル絵馬は300円。
来たる新年度、学業成就のお願いをしてみるのも良いですね。
休憩スペース、お土産・食事処がある
梅を見ながらお茶を飲める、休憩スペース。
フォトスポットもあるので、どなたでもベストポジションで撮影ができます😊
食事処では、おでんや甘酒の販売も。
名物は「不老園の梅」。
不老園で収穫した梅を使い、不老長寿を祈願して漬けた梅干しです。
中腹には、軽食コーナーがありました。
ここでは、梅の下でうどんやそばが楽しめます。
盆栽の展示販売。
一般の販売店で購入するよりリーズナブルで、人気だそうです✨
大正7年建築、土日はカフェ利用ができる
頂上付近の展望台を折り返すと、風情のあるエリアが。
大正7年に建築された「長生閣」。部分改修を経て今もなお残っています。
開花時期は、土日限定でカフェがオープン。
営業時間は10時から15時まで。建物内の見学も可能です。
- コーヒー 300円
- 紅茶 300円
- 抹茶 300円
- 甘酒 300円
- おしるこ 400円
- みそ田楽 100円/1本
急な階段や地面のゴツゴツに注意
不老園は曲がりくねった山の斜面を登っていくため、道中の階段はせまく急勾配です。
このように地面がゴツゴツしているところもあるので、ご注意を。
わたしは、乾いた砂にすべって石に尻もちをつきました(´;ω;`)

履き慣れたスニーカーでも転んでしまったので、足元には気をつけてくださいね。
散策の所要時間は1時間ほど
不老園内をぐるっと一周して、所要時間は1時間ほど。
広すぎないので、散策を楽しむにはちょうどいいサイズの梅園です。
昼は暖かいですが、日が傾き始めると気温が下がります。温かくしてお出かけください😊
不老園の梅の見頃は?満開の時期はいつ?
不老園の梅の見ごろは、毎年2月から3月上旬頃だと言われています。
2020年は暖冬のため半月早い開花。2月25日現在、満開を迎えています✨
#不老園 が見頃を迎えています🌸
ほとんどの梅が満開で、
見るだけでなく、
香りも楽しめるのが良いですね☺️一足先に春を感じながら、
ゆっくり、のんびり散策しませんか?#BASARA ファン必見!https://t.co/4xrLF5fGyv pic.twitter.com/lb1LwDmEjh— 甲府市観光課(公式) (@kofu_kanko) February 25, 2020
まとめ
甲府市酒折の「不老園」をご紹介しました。
園内で色とりどりに咲き誇る梅を観ると、春の訪れを感じて嬉しくなります😊
晴れた日には富士山を見ることもできるので、ぜひ散策しに行ってみてくださいね。
それでは、しゃけ(@xiake_tktk)でした♪
関連記事
▼不老園から徒歩8分、地元で人気のうどん店はこちら
