甲府市塩部のブーランジェリー「パンペパン」へ
こんにちは。山梨グルメめぐり がライフワークの しゃけ(@xiake_tktk)です。
甲府市塩部の「パンペパン」は、素材にこだわり、ひとつひとつ丁寧に作られたパンが人気のお店。
噛めば噛むほど口の中に風味が広がるハード系から、ランチに食べたい惣菜パン、スイーツのような甘い菓子パンなど種類豊富。
パンはすべて国産小麦粉で作られていて、メニューによって10種類の小麦粉を使い分けるこだわりもすごい!
お店のインテリアやディスプレイもかわいくて、買い物の時間もワクワクさせてくれます😊
ということで、当記事では「パンペパン」の店舗情報や駐車場、お店の雰囲気や実際に利用した感想を紹介します。
タップできるもくじ
パンペパンの店舗情報・アクセス
店舗名 | パンペパン |
所在地 | 〒400-0026 山梨県甲府市塩部3-1-31 |
電話番号 | 055-253-3380 |
営業時間 | 10:00-18:00(売切終了) |
定休日 | 火曜・水曜 臨時休業あり 要確認( @painpepin ) |
駐車場 | あり ≫ 詳細はこちら |
備考 | 営業日朝7時より 電話予約OK |
公共交通機関の最寄りは以下の通りです。
- 電車:甲府駅から徒歩22分
- バス:山梨交通バス 塩部バス停より徒歩5分
パンペパンの駐車場は2ヵ所
甲府市塩部の パンペパン は、国産小麦粉や地元素材を使ったこだわりパンのお店。
思わず口に出したくなる店名「パンぺパン」の由来は「パンでしあわせの種をまく」という意味なんだそうです🥰
場所は アルプス通り沿いでJR中央線線路の北側。
学習塾や整骨院が立ち並ぶテナントの一角で、近くにはデイリーヤマザキがあります。
駐車場は店舗前に2台と、その隣の敷地に。
隣の敷地は、パッと見た感じだと4台くらいは停められそうでした。
人気のため時間帯によっては満車になることがありますが、入れ替わりは早いので少し待てば入れます。
ちなみに、パンぺパンの300m先には雑貨やうつわを扱う「アインバウム」があるので、かわいいものが好きな人はあわせて訪れるのもおすすめです☺️
パンぺパンのお店の雰囲気・メニュー
感染対策のため、入店できる人数は4人までになっていました。
手指消毒をしてトングやトレイを取り、自分でパンをピックアップしていくスタイルです。
ハード系から焼き菓子まで種類豊富
ラインナップはハード系からスイーツのようなやわらかいパン、デニッシュやサンドイッチ、焼き菓子など多彩。
カゴやプレート、トレイを使ったディスプレイもかわいらしいです。
ハード系は、バゲットにベーコンエピ、山ぶどうとクルミが入ったノアカレンズ。不定期にリュスティックが登場。
北海道産と山梨県産の小麦粉をブレンドした 低温長時間発酵のバゲット は「噛めば噛むほど旨みと素材の甘さが口いっぱいに広がる」と人気。
春から秋にかけては、山梨県産の果物を使ったフルーツサンドやデニッシュが並びます。
メニューと焼き上がり時間の目安は下記をご覧ください。
10種の国産小麦粉を使い分けるこだわりがすごい
すべてのパンが 国産小麦 でつくられており、パンによって10種類の小麦粉を使い分けてブレンド。
また、バターやオリーブオイル、太白胡麻油にきび砂糖など、材料はできるだけ身体にやさしいものを使用。
ひとつひとつ丁寧に、美味しいパンを提供したいという想いが込められています。
予約や取り置きは電話で
人気のパン屋さんのため、商品によっては焼き上がったそばから完売してしまうことも。
予約は営業日の朝7時から 電話( 055-253-3380 )で受け付けています。
開店直後は忙しいため電話対応が困難とのこと。電話をする際は10時を避けましょう。
ひとつひとつにこだわりを感じるパンペパンのパンたち
サンドイッチや惣菜パン、クリームの入った甘いパンやハード系など、色々と購入してきました。
我が家のお気に入りのパン3種(いちぢくサンド・ミルクフランス・ノアカレンズ)と、おすすめのパンを順に紹介していきます。
ブラックペッパーが効いたポークに、たっぷりのスプラウトを雑穀パンでサンドした、食べごたえのある パストラミサンド 。
耳までやわらかくモチモチした食パンの たまごサンド は、子どもも大人もきっと大好きになるやさしい味。
もっちりバゲットにホワイトソース、香ばしさがたまらない 長ネギタルティーヌ。
クリームチーズとの相性抜群の いちぢくサンド は、パンぺパンに行ったら必ず購入するお気に入りの一品。
人気の ミルクフランス は、むっちり弾力のあるソフトフランスに、甘さ控えめの自家製練乳クリームが美味。
三重県産マイヤーレモン入りミルクフランスも、シロップ煮のレモンと練乳の相性抜群で美味しい!
プリンのように濃厚なカスタードとふわふわのパン、バランスがパーフェクトな クリームパン。
アーモンドたっぷりの クロワッサンダマンド は、濃厚なプレーンタルトを食べているよう。
くるみとドライ山ぶどうがぎっしり入った ノアカレンズ は、噛めば噛むほどにモチモチな小麦とジューシーなぶどうの甘みが広がります。
ひとつひとつに工夫とこだわりが込められた、パンぺパンのパンたち。
お店でのパン選びからはじまり、味わったあとの余韻まで楽しく美味しいです。
山梨のパン屋さんは日曜定休のお店も多いですが、パンエボンは土日も営業しています。
ぜひ、行ってみてくださいね♪
まとめ:徹底したこだわりとやさしさが詰まったパン!
甲府市塩部の「パンペパン」は、国産小麦10種の使い分けと身体にやさしい素材を使い、ていねいに作られたパンが魅力。
噛めば噛むほど素材の風味を感じるハード系から、スイーツのような甘いパンまでどれも美味しいです。
我が家のお気に入りは、いちぢくサンド・ミルクフランス・ノアカレンズ。
やさしい味のたまごサンドやクリームパンは、お子さんにもおすすめです。
食卓を彩るこだわりのパン。ぜひ、お気に入りを見つけに行ってみてください!
それでは、しゃけ( @xiake_tktk )でした♪
関連記事


