こんにちは。マルシェが大好きなしゃけ(@xiake_tktk)です。
昼夜の気温差が大きく日照時間の長い山梨県は、美味しい農産物が豊富。その特色を生かした朝市が県内各地で行われています。
今回は、甲州市の塩山駅前で開催されている「えんざん朝市」のご紹介です。
この記事では、えんざん朝市の行き方・開催時間・駐車場のほかに、出店者情報、えんざん朝市の様子や実際に購入したモノの口コミ・おすすめグルメなどをブログ形式で詳しくお伝えします。
それでは、どうぞ♪
えんざん朝市とは?
「えんざん朝市」は、山梨県甲州市で毎月第1日曜日に開催される朝市です。
えんざん朝市は、えんざんで暮らしたり過ごしたりすることをこよなく愛する人たちが集う
のんびりまったりした朝市です。

2019年5月からは「かつぬま朝市」と同日開催になり、会場がすぐ近くにあるので朝市のハシゴが楽しめます😊

えんざん朝市の場所・駐車場・開催時間
えんざん朝市の基本情報
開催時間 | 9:00-12:00 |
開催場所 | およっちょいプラザ七里 |
所在地 | 〒404-0042 山梨県甲州市塩山上於曽1104 [地図] |
公式サイト | https://enzan-asaichi.jimdo.com |
えんざん朝市の駐車場
公式サイトの情報をもとに、駐車場の一覧を作成しました。
甲州市役所が会場から一番近くて大きい駐車場。駅前には市営駐車場とコインパーキングのタイムズが2か所あります。
かつぬま朝市との初めての合同開催時は、多くの車が甲州市役所に停めていました。
市役所は早い段階で満車になっていたようで、誘導スタッフさんにほかの駐車場所を聞いている方も多く見受けられました。
私達はタイムズ塩山駅前に駐車。料金は60分200円。
ちなみに、一番遠くの駐車場である産業技術大学までは、約20分間隔でバスが出ていました。
距離はありますが、確実に停められるこちらを利用するのも手ですね。
えんざん朝市に出店するには?
2019年10月現在、えんざん朝市では出店者を募集しています。
えんざん朝市への出店は、朝市に来て運営本部の方に申し出るか、事務局にお問い合わせください。
参加費用は売上の10%で、屋根付きのブースが借りられます。
えんざん朝市に行ってきた!
えんざん朝市の会場「およっちょいぷらざ」にやってきました。
軒下にお店が並ぶスタイル。ワイワイと活気にあふれています。
ハンドメイドアクセサリーから鮮魚店まで、バラエティ豊か。
ライブ演奏が行われていて、とっても楽しい雰囲気です。
なんと健康相談コーナーまでありました。しかも無料です😳!
かつぬま朝市で大人気だった「ユリの台所」は、2019年5月からえんざん朝市に出店しています。
えんざん朝市の最新情報は、事務局さんの各SNSでご確認ください。
はじめましてえんざん朝市です。
これからよろしくお願い致します。えんざん朝市ホームページhttps://t.co/JSijg1zszx
えんざん朝市Facebookhttps://t.co/FgdnwMXaA1
えんざん朝市Instagramhttps://t.co/VOeFo1UzUn pic.twitter.com/1dDghoflJd— えんざん朝市 (@enzan_asaichi) October 3, 2019
夏は流しそうめん・秋はハロウィンなど、季節に合わせたイベントが開催されるのも魅力のひとつ。
子どもから大人の方まで楽しめると思います☺️
えんざん朝市の購入品・おすすめグルメ
個性あふれるお店が並ぶ、えんざん朝市。
今回はユリの台所で餃子を2パック購入。1パック4個入りで200円です。
自宅に帰ってさっそく焼き餃子にしました。香味野菜がたっぷりで美味しい!
朝市で暑い時期に食品を購入予定の方は、エコバッグや保冷袋、保冷剤を用意しておくのがおすすめです。
グルメを楽しむ方はウエットティッシュがあると便利ですよ♪
まとめ:アットホームなえんざん朝市を楽しもう!
個性豊かでアットホームな「えんざん朝市」をご紹介しました。
かつぬま朝市とのハシゴがおすすめです♪
毎月第1日曜日はちょっと早起きをして、ぜひお出かけください😊
関連記事
▼甲州市周辺のおすすめスポットをご紹介!






▼山梨県で定期開催されるマルシェの記事はこちら♡


