富士吉田市×PayPayの20%還元キャンペーンが開催
2022年10月1日から11月30日までの2ヶ月間、富士吉田市の対象店舗でスマホ決済サービス「PayPay」で支払いをすると、最大20%が還元されるキャンペーンが開催されます。
甲府市や笛吹市などではおもにローカル店が対象でしたが、富士吉田市は大手チェーン店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアでも還元されます!✨
そんなわけで当記事では、以下の内容を中心に解説しました。
PayPayキャンペーンで注意すべきトラブルなど、初心者さんも安心して使えるようにわかりやすくまとめました!
当記事を読めば、富士吉田市のPayPay還元キャンペーンがわかります。
もしお困りの方がいたら、メールやLINEでこのページを送ってあげてください😊
タップできるもくじ
がんばろう!富士吉田のお店 買い物で最大20%戻ってくるキャンペーン概要
がんばろう!富士吉田のお店 買い物で最大20%戻ってくるキャンペーンは、PayPay株式会社と地方自治体が共同で実施する「あなたのまちを応援プロジェクト」のひとつ。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている事業者を支援して、日本全国の地域経済を盛り上げていく取り組みです。
開催期間 | 2022年10月1日 〜2022年11月30日(予定) |
還元額 | 20% |
付与上限 | 3,000円相当/回 10,000円相当/期間 |
決済方法 | PayPay [ |
キャンペーンは2022/10/1〜11/30まで
富士吉田市×PayPayキャンペーンの開催期間は、2022年10月1日から2022年11月30日までの2ヶ月間。
※キャンペーンは予告なく早期終了する場合があります。
支払い額の20%が後日もどってくる
富士吉田市×PayPayキャンペーンの還元額は20%。
支払翌日から起算して30日後、残高に反映されます。
\ 780円の支払いで156ポイントが後日もらえる!/
付与されたポイントは 1pt=100円として再び支払いに利用できます。
すぐに還元されるのではなく、約1ヵ月かかることを覚えておいてください😊
付与は1回3,000pt・期間中10,000ptまで
富士吉田市×PayPayキャンペーンで還元されるポイントの付与上限は 1回につき3,000pt。
期間中は合計で10,000pt まで還元されます。
- 決済1回につき:3,000円相当
- 期間中(2ヶ月):10,000円相当
1回の決済は10,000円までがお得
1回につき最大3,000ptが戻ってくるので、1回の決済は15,000円までがお得。


15,000円を超えて決済をしても、還元されるのは1回3,000ptまでということをおさえておきましょう。
- 1,000円決済 ⇒ 200pt付与(20%)
- 5,000円決済 ⇒ 1,000pt付与(20%)
- 15,000円決済 ⇒ 3,000pt付与(20%)
- 20,000円決済 ⇒ 3,000pt付与(10%)
( ↑ 1回の付与上限額に達しているため、
2,000ptを超えた分は付与されないので注意)
期間あたり50,000円までの決済がお得
ポイントの付与上限は 10,000pt なので、期間トータルで50,000円までPayPayを使うと恩恵を最大限に受けられます。
- 10/1:15,000円決済 ⇒ 3,000pt付与(20%)
- 10/2:15,000円決済 ⇒ 3,000pt付与(20%)
- 11/1:15,000円決済 ⇒ 3,000pt付与(20%)
- 11/2:15,000円決済 ⇒ 1,000pt付与(20%)
※付与上限に達しているため、11/2の決済は1,000ptの還元となる
分割決済は規約違反になるので注意
同じ日にA店で15,000円、B店で15,000円、計30,000円の買い物をした場合は、別店舗での決済のためそれぞれ3,000pt(計6,000pt)が付与されます。
これはNG!
A店で20,000円のものを買うときに、10,000円を2回に分けて決済するのはNG!
通常1回で支払う代金を分けて払う「分割決済」はキャンペーン規約違反となります。
不正が発覚した場合、獲得ポイントは取り消しになるのでご注意ください。
富士吉田市×PayPayキャンペーンの対象店舗
キャンペーン対象店は、店頭にキャンペーンポスターやのぼり旗を掲示している「富士吉田市内のPayPay加盟店」。
大手・中小規模を問わず使える
甲府市や笛吹市ではおもにローカル店が対象でしたが、富士吉田市は大手チェーン店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアでも使えます!
大手チェーン・中小規模問わず
キャンペーンポスターやのぼり旗がある店舗
- 飲食店
- 小売店(食料品・服飾雑貨・書籍など)
※ガソリンスタンドを含む - サービス(理美容・エステなど)
- 宿泊(ホテル・旅館)
- 交通(タクシー・運転代行)
富士急ハイランドや富士山5合目でも使えるから驚き!
ユニクロやヤマダ電機、いちやまマートやセブンイレブン、ガストや沼津魚がし鮨も対象。
一方で対象外となる決済もあります。
- 公共料金、税金の支払い
- 病院・調剤薬局の保険適用での支払い
- たばこ
- 不動産
- 換金性が高いもの
- 現金との換金や金融機関の預入
- 特定の宗教や政治団体関係
- 公序良俗に反するもの
公共料金や税金の支払いやたばこの購入、換金性が高い商品(回数券)は対象外。
PayPayで決済してもキャンペーンポイントはもらえないのでご注意ください。
対象店舗の確認方法一覧
キャンペーン参加店舗は 富士吉田市のホームページ もしくは PayPayアプリ で確認可能。
PayPayアプリからは「近くのお店」をタップすると地図で表示されます。
ピンクの応援マークがついているお店が、キャンペーン対象店舗です!
店頭ポスターやのぼりが目印
キャンペーン期間は店頭に下記のポスターやのぼり、リーフレットが掲示されます。
また、お店によってはSNSで告知をしているので、ご確認の上お出かけください。
利用場所に迷うならガソリンスタンドへ
PayPayキャンペーンの利用場所として、一番におすすめしたいのが ガソリンスタンド!
市内の移動に、自動車は欠かせません。
ガソリンスタンドでは給油やオイル交換など、まとまった出費があるのでPayPayを使うとお得です。
富士吉田市のPayPayキャンペーン対象のガソリンスタンドはこちら。
▼左上のタブをタップで一覧表示できます
- ENEOS 竜ヶ丘SS/旭石油(株)
- ENEOS 上吉田SS/萱沼商事
- ENEOS へだもんSS/萱沼商事
- ENEOS 小明見SS/マルカ石油
(※上記は執筆時点での情報です)
人気のお店は早期終了する可能性があるので、来店前に各自確認してください。
【必読】還元を受けるために必要なこと2つ
PayPayの還元を受けるために、必要なことは2つ!
はじめての方でも設定はカンタン。ひとつずつ詳しく紹介します。
PayPayアプリのダウンロード(無料)
まずは、お持ちのスマートフォンに PayPayアプリ をダウンロードしましょう。
ダウンロードしてからの手順はこれだけ!
- 電話番号とパスワードを入力
- SMSで認証コードを受信
- 4ケタの認証コードを入力
- 登録完了!
パスワードは忘れないようにしてくださいね💡
続いて大事なのが、支払方法の設定。
支払方法の設定
還元対象となる支払方法は、PayPayあと払い・PayPayカード(旧ヤフーカード)・PayPay残高・PayPayあと払い一括。
クレジットカードは、PayPayカード(旧ヤフーカード)以外は対象外となりますのでご注意ください。

出典:PayPay公式サイト
PayPay残高へのチャージ方法は、以下の6通り。
- 銀行口座の登録
- セブン銀行ATMへの入金
- ローソン銀行ATMへの入金
- PayPayカード(旧ヤフーカード)
- ヤフオク、PayPayフリマの売り上げ
- ソフトバンク、ワイモバイルまとめて支払い
一般的なのは、銀行口座の登録 もしくは セブン銀行ATM や ローソン銀行ATM への入金。
ATMは全国のセブンイレブンやイトーヨーカドー、ローソンにあります。
難しい操作は必要なく、必要な分だけ現金でチャージできるので使いすぎ防止にも💡
銀行口座の登録は、PayPayアプリを開いて金融機関を検索し、ガイドに沿って進めていきます。


チャージ後は、このような完了画面が表示されれば準備OKです✨
実際に使ってみよう!PayPay利用時の流れをチェック
支払いの設定が終われば、いよいよ利用可能!
いざその時になって慌てないように、まずは決済の流れを動画でチェックしておきましょう。

支払い時にPayPayアプリを立ち上げ、店員さんに「PayPayで払います」と伝えます。


PayPayアプリの「スキャン」で、店頭のQRコードを読み取ります。
店員さんと画面を確認しながら、間違いのないように金額を入力。
決済時に「ペイペイ♪」と流れたら支払い完了!
還元分が付与されるのは30日後と少し先ですが、こんな感じでスケジュールが出るので安心。
残高にポイントが反映されたら、またお買い物に使えます。
還元キャンペーン中は、現金や他社電子マネーよりもPayPayがお得!
スマホを使っている方なら誰でも簡単に利用でき、金銭授受不要で衛生的です😊✨
キャッシュレス決済を敬遠していた方もPayPayデビューして、恩恵を最大限に受けてしまいましょう♪
自治体×PayPayキャンペーンで避けたいトラブルと注意点
お得がうれしいPayPay還元キャンペーンですが、実際にあったトラブルと失敗談を紹介します。
対象店舗の使用可否を確認しよう
幅広いお店が加盟しているPayPayですが、まれにお店の方が対象店舗であることを把握しておらず、トラブルになるケースも。
また、対象店舗と記載されているのに「うちでは使えません」と言われてしまった方もいたようです。
対象店舗は自治体でまとめてくれていますが、使用可否や移転・閉店までの反映はおいつかないことがあります。
一覧に掲載されていても、PayPay決済が店舗でできなかった場合は補償できないケースもあるのでご注意ください。
「せっかく行ったのに使えなかった😭」ってことにならないように、これから行くお店がPayPayの還元に対応しているかを、事前に自分で確認しましょう。
お店に電話する場合は、いそがしい時間帯は避けるなど、最低限の配慮を忘れずに。
人気のお店は早期終了することも
PayPay還元キャンペーンは、PayPay側がお店の規模によって利用上限を定めているため、人気のお店は早々に還元が終了してしまうことも。


月末になると使えないお店があってガッカリしたね💦
わたしは商品の取り寄せをお願いして、後日取りに行ったら上限に達していてPayPayが使えなくなっていました。無念…!
なので、お目当てのお店がある場合は早めの来店がオススメです。
自治体×PayPayキャンペーンのよくある質問
自治体×PayPayキャンペーンで頻出する質問を、FAQにまとめてみました。
富士吉田在住じゃなくてもキャンペーンは利用できる?
市外在住の人も対象店舗で決済すればキャンペーンの対象になります。
還元を受けるのに手続きって必要?
特別な手続きは必要ありません。スマートフォンにPayPayをダウンロード後、残高をチャージして対象店舗にて決済を実施してください。
1つの高価な商品を分割で払えば2回還元が受けられてお得?
1つの商品やサービスを分割して決済することは禁止されています。通常1回で支払う代金を分割で決済して還元を受けたことが判明した場合、特典のポイントは取り消されますのご注意ください。
対象店舗で利用したのに還元されなかったのはなぜ?
支払方法がPayPay残高・PayPayカード(旧Yahoo!カード)・PayPayあと払い・PayPayあと払い一括のどれかになっていることと、対象店舗がキャンペーンを終了していないかをご確認ください。
まとめ:PayPay(ペイペイ)キャンペーンで富士吉田を応援しよう
2022年10月から2ヶ月間お得になる「がんばろう!富士吉田のお店 買い物で最大20%戻ってくるキャンペーン」をまとめました。
スマホがあれば誰でも簡単に始められるので、まだPayPayを使ったことがない人も利用してみてはいかがでしょうか。
それでは、しゃけ(@xiake_tktk)でした♪